
近江化学は素材の精錬から豊富な各種プレス機を使用した製造体制など、製品製造に幅広く対応可能なゴム成形メーカーです。ここでは、近江化学の特徴や対応可能な成形技術・ゴム素材、製品事例などについてご紹介します。
近江化学では、自社でのゴム練りから成形加工まで一貫した製造体制を整えており、顧客の要求する物性のゴムを提供することが可能です。成形素材として使用できるゴムには、自社の練りゴムの他にフッ素ゴム、ブチルゴム、シリコンゴムなどがあります。
ゴムの指定配合も依頼できるため、製品の特性に合わせた性能のゴムを提供可能です。
750トン真空プレス機をはじめとする各種プレス機を完備し、様々な製品サイズと形状に対応可能な製造体制を整えています。また、ゴム成形では主に水道用バルブや各種パッキンなどを製造するほか、金属接着(焼付け)や塗装などの工程も依頼できます。
2003年に、品質マネジメントシステムに関する国際規格であるISO9001を取得。また、日本水道協会のゴム製品製造認定工場として、厳格な品質管理体制のもとで上下水道用ゴム製品などを製造しています。
さらに、品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善することを品質方針として掲げており、徹底した品質管理体制で高品質な製品を取り扱っています。
| 成形技術 | 記載なし |
|---|---|
| ゴム素材 | 自社練りゴム、フッ素ゴム、ブチルゴム、シリコンゴム |
近江化学は、顧客の要求する物性のゴムを提供するために自社でゴム素材を生成するなど、製品の性質に合致するゴム素材を取り扱う企業です。素材の配合の指定なども可能ですので、特殊な環境下で使用する製品が必要な場合などに頼りになるでしょう。
本サイトではシリコンゴムの成形を検討中の企業向けに、「複合部品」「平面形状」「複雑形状」の部品別におすすめのメーカーをご紹介。高品質へと導く成形技術の特長もまとめて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

自社練りゴムを使用し、各種パッキンをはじめとする工業用ゴム製品を製造しています。プレス成形の他に金属接着(焼付け)にも対応できるなど、様々な環境下で使用される製品の製造が可能です。
日本水道協会のゴム製品製造認定工場であり、公共の上下水道で使用されるゴム製品を取り扱っていることからも製品の信頼性の高さが窺えます。
※参照元:近江化学公式HP(https://www.ohmi-chemical.co.jp/product/products_5/)
| 会社名 | 近江化学工業株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 滋賀県米原市長沢1466-5 |
| 電話番号 | 0749-52-2068 |
| 公式HP | https://www.ohmi-chemical.co.jp/product/products_5/ |
シリコンゴム成形メーカーをお探しの企業に向けて、作りたい部品別におすすめのメーカーをご紹介します。
各社で対応技術や得意とする部品が異なるため、自社で作りたい部品にあったメーカーを選ぶ参考にしてください。
※参照元:サンアロー公式HP(https://www.sunarrow.co.jp/technology/rubbermolding/)
※参照元:桜シール公式HP(https://www.sakura-seal.co.jp/)
※参照元:ホッティーポリマー公式HP(https://www.hotty.co.jp/3d_service/consignment/)