自社にあったゴム成形メーカーがみつかる│ゴム創庫

小野ゴム工業

小野ゴム工業
引用元:小野ゴム工業公式HP(https://towacol.jp/)
目次
続きを読む

小野ゴム工業の特徴

創業100年を超える実績とノウハウ

小野ゴム工業は、1923年の創業より1世紀以上にわたって、微細・高精細なゴムの成形に対応してきた企業です。保有・管理している金型は1,000種類以上にのぼり、豊富なゴム製品の製造実績とノウハウに基づいて顧客の要望に応えてきました(※1)。

2020年には、「ISO9001:2015」(品質マネジメントシステム)および「ISO14001:2015」(環境マネジメントシステム)を取得し、品質管理体制と環境への配慮を両立させながら持続可能なものづくりを推進しています(※2)。

2025年には、健康経営優良法人(中小規模法人部門)に認定されました(※3)。従業員が生き生きと働ける職場環境の整備に努めています。

※1参照元:小野ゴム工業公式HP(https://www.onogomu.co.jp/processing/)
※2参照元:小野ゴム工業公式HP(https://www.onogomu.co.jp/information/)
※3参照元:小野ゴム工業公式HP(https://www.onogomu.co.jp/news/20250423/)

豊富な材質の取り扱い

同社では、ウレタンゴムや炭素繊維(CFRP)、天然ゴム、高耐熱シリコーンなど、さまざまな材質を取り扱っています。たとえば、食品衛生法の基準に適合するゴム製品については、お菓子工場や食品製造工場に採用された実績があります。

顧客に合わせた対応や提案

ゴム成形に関する知識が少ない設計者や調達担当者の顧客に対しても、要望をヒアリングしてから、生産設備・工具・製造実績などに基づいて用途に応じた提案を心がけています。

配合テストや試作段階にも、全て社内で対応できる体制を整備している点も特徴です。たとえば、金型や切削・研磨では製造できない形状の製品などについても、金型成形と機械加工を組み合わせる複合技術で対応しています。

複合化技術による新製品の開発

小野ゴム工業では、ゴムの原料に磁性材料や金属粉末などを組み合わせる複合化技術により、新機能ゴムを開発してきました。コンパウンド技術を用いた高機能化や新素材開発のための独自機械の開発も含め、自社ならではの技術を磨き続けています。

小野ゴム工業が対応可能な成形技術・ゴム素材

成形技術 プレス成形・射出成形・押し出し成形・巻き蒸し成形・注型成形・注型圧縮成形
ゴム素材 ウレタンゴム・NBR・炭素繊維(CFRP)・天然ゴム・シリコーンゴム(高耐熱シリコーンを含む)・磁気シールドゴム・機能性ゴム・磁性ゴム・フッ素ゴム
シリコンゴム成形に
おすすめのメーカー3選

小野ゴム工業は、豊富な材料の取り扱いと高い成形技術や複合化技術により、高精度かつ高品質なゴム製品を提供しているメーカーです。顧客の要望をヒアリングした上で、適した材料と成型方法を提案しています。

本サイトではシリコンゴムの成形を検討中の企業向けに、「複合部品」「平面形状」「複雑形状」の部品別におすすめのメーカーをご紹介。高品質へと導く成形技術の特長もまとめて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

小野ゴム工業のゴム成形の事例

既製品ゴムローラーへの追加工

小野ゴム工業の事例
引用元:小野ゴム工業公式HP(https://www.onogomu.co.jp/product/1337/)

搬送コンベアなどに使われる部品を、既製品のゴムローラーに追加工した事例です。既製品ではゴム幅が合わなかったため、ゴム部分のみを削り落として40mmから20mmの幅に変更し、追加で溝を必要な数だけ付加しました。

小野ゴム工業では、既製品特有の悩みをもつ顧客に対して、希望のゴムの材質や硬度に加工する方法を提案しています。本事例では溝加工を追加しましたが、材質の変更や巻き直し、テーパー加工、クラウン加工、再ライニングなども可能です。

小野ゴム工業の基本情報

会社名 小野ゴム工業株式会社
本社所在地 長野県岡谷市長地柴宮1-1-9
電話番号 0266-27-3223
公式HP https://www.onogomu.co.jp/
部品別シリコンゴム成形メーカー
3選

シリコンゴム成形メーカーをお探しの企業に向けて、作りたい部品別におすすめのメーカーをご紹介します。
各社で対応技術や得意とする部品が異なるため、自社で作りたい部品にあったメーカーを選ぶ参考にしてください。

異素材と一体化した
部品なら
サンアロー
サンアロー株式会社
例えば、こんな部品に
  • キーパッド
  • スイッチカバー
  • 樹脂/金属一体パッキン
おすすめな理由
  • ポリプロピレン樹脂等、接着が困難な異素材同士の接合が可能で設計自由度が高い
  • 基盤やICタグも一体成形できる独自の封止技術で品質を維持

※参照元:サンアロー公式HP(https://www.sunarrow.co.jp/technology/rubbermolding/

平面形状の
部品なら
桜シール
桜シール株式会社
例えば、こんな部品に
  • Oリング
  • パッキン
  • オイルシール
おすすめな理由
  • 平面形状部品として主要なOリング、パッキン、ガスケット等の規格シール製品を専門に取り扱い
  • 常備20,000種類以上(※2025年1月30日調査時点)の在庫を即納販売

※参照元:桜シール公式HP(https://www.sakura-seal.co.jp/

複雑な形状をした
部品なら
ホッティーポリマー
ホッティーポリマー
株式会社
例えば、こんな部品に
  • 医療部品
  • カスタム設計が求められる試作品
おすすめな理由
  • 液状シリコーンの使用で、内部構造まで自由な形状設計を実現
  • 特許取得の独自技術「架橋接合®」により、複雑な形状の製作が可能

※参照元:ホッティーポリマー公式HP(https://www.hotty.co.jp/3d_service/consignment/

部品別

シリコンゴム
成形メーカー3選